循環水槽のお掃除

私たちは循環式の水槽を使って、メダカを飼育しています。


いつも綺麗な水質を保つために、濾過フィルターとバイオフィルターを使って飼育水を綺麗にしているのですが、長期間使っているとフィルターに汚れが溜まって、綺麗な水質を保つことが難しくなってしまいます。水質の悪化は、メダカの不調や病気の蔓延の原因になってしまうので、とても気をつけなければいけません。何より私達の実験結果にも関わってきてしまうので、死活問題です。


そこで先週ですが、循環水槽の濾過槽を掃除しました。基本的に3ヶ月間隔くらいで掃除をしています。掃除前には、一見綺麗そうに見える水質でしたが、濾過槽の中はメダカの排泄物(うんこですね)で一杯でした。


また水槽の中にはメダカの他に、お掃除をしてくれる貝(ヒラマキガイの一種)も入れています。彼らは猛烈な繁殖力を持っているため、稚貝が濾過槽の水溜りに沢山いました。申し訳ないのですが、サヨナラさせてもらいますね。


学生がフル稼働で綺麗にしてくれました。ビフォーアフターの写真を撮り忘れたことが失敗でしたが、無事、綺麗になってくれました。


これからメダカ君たちがしっかり育ってくれることを祈っています。

熊本大学理学部 北野研究室

熊本大学理学部北野研究室のHPです。魚類の性転換機構に着目して研究しています。

0コメント

  • 1000 / 1000